事務所概要
屋号 |
シクミカ |
創業 |
2018年2月 |
代表 |
加藤 恭子(かとう きょうこ) |
事業内容 |
■業務フロー設計・構築に関するワークショップやセミナーの企画・実施 ■チラシ・提案書など営業ツールの企画・制作 ■帳票・マニュアルなど業務手順書類の企画・制作 ■社内業務の設計・改善に関する企業研修の企画・実施 |
URL |
https://shikumi-ka.com |
サービスエリア |
東京都内 ※その他エリアは個別にご相談させていただきます |
ロゴに込めた想い

仕事の仕組み化で空いた時間と労力が
企業の成長と職場の平和をもたらし
日本社会の未来を変える
ロゴのストライプの色や向きがそれぞれ違っていても、組み合わせると丸くなります。
これは個性ある人たちがみな心地よく働けて、和(輪)が生まれる職場を表現しています。
アクセントのピンクは、人に優しい仕組み化を表しています。
ご挨拶

初めまして。シクミカ 代表の加藤 恭子と申します。
業務内容を分析して、一番よい方法で、かつ誰もが同じ品質で仕事をできる手順(=仕組み)へ作り上げる「業務フロー設計」の専門家です。
かつて大手企業で新規事業の立ち上げや業務の立て直しを専門に行っていましたが、本来このノウハウが効果的な中小企業や、成長過程のベンチャー企業のお役に立ちたいと2018年に独立、起業しました。
自社の仕事の仕方を変えて、事業の成長や社員が働く環境を整えようとする経営者の右腕として、必要な期間だけ社外からアウトソーシングで支援を提供しています。
手法の特徴は、図書館司書の資格で培った「①情報の整理・分類力」と、職場で鍛えられた「②物事の図解力」です。
この2つの力で伝えにくい知識を、誰もが見てわかる資料や仕組みへ作り上げ、関係者が必要な情報を共有できるようにすることが強みです。
例えば、トップ営業マンの売れるトークを提案書にしたり、新人でも見ればすぐに仕事ができる業務マニュアルにしたりなどです。
また経営トップの直轄で動くことが多いため、経営者の心の内を翻訳して、経営方針や提案資料に仕上げて伝える支援もしています。
~仕組み化で業務が整理されて、仕事が効率よく捗り、みんなが楽になる~
「整う、捗る、楽になる」で、企業のコスト削減・利益アップをお手伝いしてまいります。