サポートツールの整理とは
「サポートツールの整理」では、サービスフローと業務フローの連携がスムーズになる提案書やチラシなどが準備されているか、ふさわしい内容かを確認して、必要なことが伝わるツールを整理・制作します。
お悩み例
- お客様からいつも同じところで質問されて、担当者から何度も回答している
- 商品の提案にいくとお客様の反応に手ごたえがなく、話が途中で終わってしまう
- 新人営業が受注をとれるまで時間がかかり、途中で退職してしまうことが多い
解決策
- お客様が迷う内容を特定して、ご案内文の制作やサイトなどへの解説を補足する
- 図解やイメージが入った提案書を作成して、口頭での解説をなるべくシンプルにする
- トップ営業のトークを提案書にして、その通り話せば誰でも成約しやすい工夫をする
シクミカならではの支援
分類スキルと図解スキルを使って視覚も取り入れたサポートツールを制作
サポートツールの制作では、膨大な図書情報を整理する図書館司書の分類スキルと、言葉でわかりにくい内容を図やイメージで解説する図解スキルを使います。口頭で説明した場合、説明をする側と受ける側が頭の中で作るイメージは同じものとは限りません。シクミカでは、聴覚だけでなく視覚も活用したサポートツールで、説明を受ける側の理解スピードを早めて、認識のズレがない情報共有を実現します。
お客様の声
営業チラシの制作(イベント企画業)
営業マネージャー様
上手に質問していただいたおかげで、私も事業やサービスに対する想いを熱く語り、どんどん引き出された感じです。強みを再発見することもできました。自分の想いやサービスがチラシとして形になることで、自信をもってお客様に話せるようになり、配布もできて早々に仕事の依頼につながりました。またチラシと一緒にもらえる「事業内容をどうPRしたらよいか」のアドバイスは、一般的なチラシ制作サービスにはないプラスアルファの価値だと思います。
サービスの流れ

1. 事前ヒアリング
お客様の状況を確認して、シクミカで支援できることをお伝えします。初回のご相談は無料です。

2. 提案内容の提示
ヒアリングの後、お客様の状況に応じたサポートツール制作のご提案と、お見積概算をご案内いたします。ご要望などお伝えいただきご検討ください。

3. お申し込み・実施準備
制作するサポートツールとご利用料金を確定して、お申込みをいただきます。サポートツールを使用する事業内容や、ツールで狙う効果などを打ち合わせします。

4. 窓口担当者の決定と参加者への案内
貴社にて制作の窓口となっていただく窓口担当者を決定いただき、サポートツールのご利用者へ、制作目的や事前のヒアリングの協力依頼、活用方法などをご案内いただきます。

5. サポートツールの制作
(制作物により修正含め1~3ヶ月)
打ち合わせ内容をもとにメールや電話で質問・確認をしながらドラフトを制作して、このドラフトを調整して完成させます。

6. サポートツールの納品
完成したサポートツールをPDFやPower Pointのデータ形式で納品して、納品後1ヶ月以内に検収をいただきます。Power Pointのデータは貴社で編集も可能です。
ご利用料金例
実際にはお客様のご要望に基づいて算出するため、ご参考価格です。
1. A4サイズ両面 カラー 営業持参用チラシ
時間目安 | ヒアリング1.5~2時間程度、制作約1ヶ月(修正期間も含む) |
---|---|
実施内容 | 事業内容ヒアリング、強み・キャッチフレーズの整理・作成、営業持参用チラシ制作 |
納品物 | 営業持参用チラシ(PDFとPower Pointのデータ形式) |
参考価格 | 6万円(税別) |
2. わかりにくい仕事内容とサービス、関係する制度を解説した10ページの営業提案書
時間目安 | 経営者ヒアリング約2時間、納品まで約1.5ヶ月(修正対応含む) |
---|---|
実施内容 | 経営者ヒアリング、質問事項のメール・電話確認、業務マニュアル制作 |
納品物 | 営業提案書(PDFとPower Pointのデータ形式) |
参考価格 | 11万8千円(税別) |